2016年06月19日
南紀 ショアスロー
久々の何時もの場所へ、最近は底物の好調の為、底物師も多いが
狙いはシイラ(個人的には根魚)で沖の何時もの磯へ
朝一からシイラのチェイスは有るものの、中々バイトしないが、一本は取ることができました。
当日は波気もあり、良型のヒラスズキや、ハマチ、ソウダカツオ、おじさん、アカッポ、ダツと
魚種の多く、楽しめました。
ベイトはまだキビナゴ、でルアーサイズが釣果の差になりました。
個人的には、沖磯の内の水道で、運よくば、クエでしたが、赤ハタ1本、おじさん4本で
オジサンはランカーサイズの40UPも釣れ、今まで攻めきれていない場所へのスローフォールは
前回の遠征、今回の南紀でも通用すること解り、メインロッドがライトショアスローで、サブロッドが
レイジングブルに当分はなりそうです。









まる
狙いはシイラ(個人的には根魚)で沖の何時もの磯へ
朝一からシイラのチェイスは有るものの、中々バイトしないが、一本は取ることができました。
当日は波気もあり、良型のヒラスズキや、ハマチ、ソウダカツオ、おじさん、アカッポ、ダツと
魚種の多く、楽しめました。
ベイトはまだキビナゴ、でルアーサイズが釣果の差になりました。
個人的には、沖磯の内の水道で、運よくば、クエでしたが、赤ハタ1本、おじさん4本で
オジサンはランカーサイズの40UPも釣れ、今まで攻めきれていない場所へのスローフォールは
前回の遠征、今回の南紀でも通用すること解り、メインロッドがライトショアスローで、サブロッドが
レイジングブルに当分はなりそうです。









まる
Posted by top-radical at 23:54│Comments(0)
│ショアジギ