2015年04月23日
ガシラ牧場
きゃっおくんとヒロくんの2人で、今季初の牧場の視察
本来ならメバル牧場のはずが今回は、ガシラ牧場と変わっていて
このとうり↓

おまけで、キビレも確保

もって帰ってさばくのに2時間もかかったそうです。
まる
本来ならメバル牧場のはずが今回は、ガシラ牧場と変わっていて
このとうり↓

おまけで、キビレも確保

もって帰ってさばくのに2時間もかかったそうです。
まる
2015年04月19日
南紀 メジロとルアー進捗
今回も平日釣行のきゃつおくんから、入電
荒れ気味の南紀地磯から朝一は立ち位置確保出来ない
位の波で、波が落ち着いてからのスタートで、チェイスは
結構あり、数匹を抜き上げで失敗し、何とか1匹は確保
余り上げちゃうと、帰りの道のりが大変なんで1匹ぐらいが
年を考えるといいかも!

ルアー進捗2
今回はダイビングペンシル%ダイビングポッパー185の試作





今回はカラー塗装をアクリルでトップコートを2液ウレタンでカラー部にひび割れ
量産時はカラーもウレタンにしよう

Dぺんの試作品は、まだまだ調整が必要で、次回はセンターアイの位置違いで、数個作成
165のホッパーの量産も着々と進んでいます。
ブランクを16セット用意

今回は雨が多くてそり直しの手間

内部のウエイトとアイ(硬質ステンレス1.4mm)

前回はアルミ箔でしたが、今回は純銀箔

これから、削りー下地塗装ー銀箔貼りーカラー塗装ートップコートと道のりは遠いが
5月中には完成しますので、少々お待ち!
まる
荒れ気味の南紀地磯から朝一は立ち位置確保出来ない
位の波で、波が落ち着いてからのスタートで、チェイスは
結構あり、数匹を抜き上げで失敗し、何とか1匹は確保
余り上げちゃうと、帰りの道のりが大変なんで1匹ぐらいが
年を考えるといいかも!

ルアー進捗2
今回はダイビングペンシル%ダイビングポッパー185の試作





今回はカラー塗装をアクリルでトップコートを2液ウレタンでカラー部にひび割れ
量産時はカラーもウレタンにしよう

Dぺんの試作品は、まだまだ調整が必要で、次回はセンターアイの位置違いで、数個作成
165のホッパーの量産も着々と進んでいます。
ブランクを16セット用意

今回は雨が多くてそり直しの手間

内部のウエイトとアイ(硬質ステンレス1.4mm)

前回はアルミ箔でしたが、今回は純銀箔

これから、削りー下地塗装ー銀箔貼りーカラー塗装ートップコートと道のりは遠いが
5月中には完成しますので、少々お待ち!
まる
2015年04月05日
今年のこの1匹から
やつおくんの釣行
3月30日月曜日に単独で南紀へ、当日の予報はべた凪で青物、ヒラ共に
不発で、南紀から北上して、ようやく上げた1匹
明け方からやって最終の夕暮れでの1匹ですから、価値が有ります
ショアジギの基本は、釣れる思いを絶やさず、諦めない気持ちこそが
釣果に繋がりことの認識を再度確認できたのではないでしょうか?
*投げている海には、見えないけれど無数の魚が居て、釣れないのは
自分の腕が悪いと何時も思いながら、自分の持っている引出から今
出来ることをして結果が悪くても、それはそれで達成感がある。

きゃつおくん お疲れ様でした。
3月30日月曜日に単独で南紀へ、当日の予報はべた凪で青物、ヒラ共に
不発で、南紀から北上して、ようやく上げた1匹
明け方からやって最終の夕暮れでの1匹ですから、価値が有ります
ショアジギの基本は、釣れる思いを絶やさず、諦めない気持ちこそが
釣果に繋がりことの認識を再度確認できたのではないでしょうか?
*投げている海には、見えないけれど無数の魚が居て、釣れないのは
自分の腕が悪いと何時も思いながら、自分の持っている引出から今
出来ることをして結果が悪くても、それはそれで達成感がある。

きゃつおくん お疲れ様でした。