ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログパーツ 無料

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月25日

尾鷲 根魚

8月激熱地獄の中、初めての尾鷲沖磯にチャレンジ

今回は中さんと2人

大阪から大台ケ原を抜けるコースで約150Kのオール一般道

途中バスの聖地を抜け約3時間ちょいで渡船駐車場に到着

初めての渡船屋さんで、ローカルールも解らないので、先に来ていた

常連さんの感じの方に軽く挨拶して出港時間を聞いて、暫し休憩

5時10分出港で、船に乗り込み、船尻で待っているが、一向の皆さん

船尻にこなく、全員船先の集まって話をしている、しばらく走っていると

船頭から船先に来ての言葉

後でわかったのですが、この渡船は船尻にいてると船頭の声が聞こえないので

船先に集まるみたいです。

何人か磯の下ろして、ようやく私たちの順番で、船頭いわく根が荒いからねの

アドバイスを頂き、実釣開始

早々の中さんのヒットで、今日は爆釣を思っていると、私にも強烈な当たりで

すかさず合わせたが、乗らすで、ワームが半分になってお戻り

そこからは、エサ取りの当たりは有るものの、一向の根魚の気配も無く

1匹ずつで終了

昼からはエソに遊ばれ、終了まじかに1匹追加しただけでした。







また来月にはリベンジに行きたいです。






  

Posted by top-radical at 23:51 Comments(0) ショアジギ

2017年07月27日

最近の釣行

隠岐遠征から暫く音沙汰でしたが、簡単に写真だけ

ますは、大阪湾のガシラ牧場(昔はメバル牧場)

きゃつおくんとヒロの二人でガシラ3ケタの大爆釣り、写真は1匹ですが、良型も混ざり

満足の行く釣行やったみたいです。



つずいては、大阪湾のアコウ

大阪湾もアコウは多く、アコウ専門で来れれている人も最近は多いみたいで

45㎝サイズの良型も混ざるみたいです。





最後の今年不調な南紀シイラゲーム

今年は南紀のシイラの個体数が少ないのか、食わないのか、巷でも釣れていないので、釣り場の

ガラ空き状態、当日も大型ルアーを投げ倒すも全くシイラのバイトも無く、時折大根ダツで遊んで

時間を持て余す状態で、何とかきゃつお君とヒロが物にしました、。

ヒロのシイラは108mmで、ヒットルアーは90mmのサイズで丸呑み状態




おまけでシオ追加



7月の終わり8月は尾鷲に昨年は台風で行けなかったので、根魚狙いで、行って来ます。

まる



  


Posted by top-radical at 21:31 Comments(0)

2017年05月09日

アイランドツアー

今年も昨年からの恒例のアイランドツアーに行ってきました。

昨年の秋は天候の恵まれず1年ぶりの釣行になり、何週間前から妄想にふけていました。

今年は家族には申し訳ながい5月2・4・5の3日間を頂き釣り三昧

3日間と行っても1日目は昼から夕方と2日目は明け方から夕方、3日目は明け方から昼まで

天気は良さそうで、気分はよいのですが、良すぎてやや心配でフェリーに乗り込み出発

GWと言うこともあり、フェリーはすし詰状態で、休憩する所も有りません

今回はルアーマンの多数来ていて昨年より多い気がします。

なんやかいやしながら、ようやく到着でフェリーから荷物を下ろして、フェリー乗り場の迎の渡船に乗り込み

1日目スタート

早々のタックルを準備し、トップをひたすら投げるも、全くバイトもない状態で、ようやく きゃつおくんにバイトは

あるが乗らない状態が数回ある程度で、ショアスローでの根魚の全くのお休み状態で1日目終了

宿の帰り前日から来れれているスーパーエキスパートと夕食を食べながら、過去の談話や今日の状況について

話しを聞くと、トップではやはり反応は鈍く、乗りにくい状況で、ジグでは反応良かったみたい


2日目

今日もまずはトップからでスタートするが、やはりバイトも無い、キャッお君は有るが乗らない状態で、昨日と同じ

ような感じの為、昨日の聞いたジグで、きゃつお君が早々にヒットで、ジグの底でのヒットの為、相当手こずって

上がって来たのは、ヒラマサと思いきや、メジロでキャッお君はメジロのラッシュ

私も近くの入れてもらい、ジグでヒット メジロと思いきや私はヒラマサ

結局この日は、バラシも多く きゃつお君はメジロ多数と私はヒラマサ2匹を上げて終了

全てジグでの釣果で、トップでは1匹(メジロ)で、それも私のファイト中きゃつお君と話している時に

きゃつお君のアクションの無いただ浮いているルアーにいきなりのバイトでヒットした







3日目

前日はメジロも沢山釣れたので、今日は船長からメジロは少なくヒラマサの1発勝負でいきましょうとの

ことで初めての磯でチャレンジ

何か有りそうな予感で、投げるが、今日も全く反応が無いなか、きゃつお君のジグにヒット

今回はヒラマサと思いきや、竿の曲がっていないので、?

まさかのヒラ違いのヒラメ



鯛ラバ&ショアスローで






今回の遠征では、トップでのスキル不足が原因で、別の磯では、1日の少ないチャンスで大物を

取っている方も居ていますので、もっと引出を多く持つ必要が有り、その引出の多さが、釣れつ釣れないの

差に出ることに、きずかされたように思います。

まだ来月にこの魚を取る為にリベンジです。




まる










  


Posted by top-radical at 22:35 Comments(0) 遠征

2017年04月12日

ヒラ&ハンドメイド

ぶろぐの放置状態で、今年初の投稿

昨年の秋は、天候の恵まれず、行ける時に限り、荒れていけなくなる

今年の先週の予約が悪天候でキャンセルで、きゃつおくんが一人で、ヒラ調査

結果的には、午前中で10バイトで2匹ゲット







ハンドメイドの今年のバージョンが完成

今回はまだ、ウエイトの位置が定まらないので、DP・HP共の4タイプで作成



オモリの重心
N従来のパターン
Aややセンター
Bややセンター+背中
Cリア+背中(ラピートのウエイト位置)

今回は、時間も有ったので、アルミ貼り仕様で、アルミに手芸で使うルレットでひたすら型を付けて
部分的な型押しで通常のアルミ貼りにはない、キラキラ感が表現できます。





では、実釣の結果は・・・・・・

まる





  


Posted by top-radical at 22:56 Comments(0) ショアジギ

2016年09月02日

イグロークーラー改2

イグロークーラーについて問い合わせが有りましたので、追加記事

イグローのクーラーは使い続けると必ず以下の症状が現れます
①正面の留め具(ラッチ)が折れる
②裏面のヒンジ(蝶番)が折れる
③再度の留め具が折れる
④ドレンプラグが破損する
⑤クーラー自体が船のデッキで滑る

それらの解決策として
①②は折れる前にホームセンター等で寸法の合うステンレスのラッチとヒンジに交換する
(ネジ止め時は必ずボンドも併用して強度を確保する)
③に関しては金具をステンレスの強度の有るものに変更して、さらに壁掛けフックで新たにフックを追加する
(こちらもホームセンター等にあるもので対応)
④に関しては、氷がクーラー内部で暴れドレンプラグに当たり破損しますのでクーラー内部の底に
  クッション等を引いて、氷がドレンプラグに当たらないようにする
⑤イグローのクーラーの底は滑り止めが無い為、渡船利用時でノーマルのままでは、船の揺れだけで、クーラーが
 あっち行ったり、こっち行ったりとよく滑る為、市販のクーラー用の滑り止めを付ける
(私はシマノの丸形状の滑り止めを底4コーナーにボンドとネジで取り付け)
 *底部分はネジの長さは注意しないと貫通します

①の正面ラッチの交換


③のサイド補強


まる